A6C735CD-2AEA-4117-93D3-DBC6222DB617

続いています!








家事育児が自由にできない&やらなければいけないプレッシャーで

育児ノイローゼ気味になってしまった私

96533FD1-EE5B-47C1-B8FB-4824934898AB


自分でやった方が気持ち的に楽だったけど…

8DCA0906-C42E-42E1-96D6-89FF60C2E594
さすがに育児ノイローゼ気味になったし
このままではいけないと思い
少し楽になるように旦那に家事の分担を持ちかけました

924D297F-451B-46EF-8A92-0446A3ED80CB
(掃除機をお願いすると、前準備なしで突然はじめるので
私は落ちてるおもちゃを拾って整頓したり万年床を畳んだり室内干しを取り込んだりして回ります
これって私の方が大変じゃないか?(笑))

「家事にこだわりのある私」と「全くない旦那」
たまに手伝って貰ってもやりかたの違いでついつい口出ししてしまい
口出し→次にやりたくなるなる→やらない
という負の連鎖を感じていたので

「分担した家事を責任持ってやる」という風にお願いすることにしました。
旦那にお願いした分の家事に関しては口出しせずにノータッチで行こうと思ってました。

そこで私がお願いし家事は

・週1の掃除機(平日はよく汚れるとこだけ私が掃除機したり拭いたりしてます)

・週2くらい溜まった日にゴミをまとめる(業者回収のアパートなのでいつ出しても大丈夫)

・毎晩寝る前にリビングを片付ける
(りゅうのおもちゃや旦那が使ったコップなど置きっぱなしのこともよくあります)

正直めっちゃ簡単なやつ

36611736-D749-460E-B0BF-B061006CAE22
私としては頼んでやらないと嫌なので
やらなくても私のストレスが溜まりにくいものを頼んだんですが…

家事の分担をお願いした結果…予想的中
DF6001EA-C938-4866-BB19-4BD20C6B7471

ほぼしない!
「やるかな?やって欲しいけど言うのもなぁ〜言ってもやってくれないとイライラするなぁ〜
自分でやったほうが楽だよな〜」

なんて考えるのがストレスで
たまにやってくれても全然楽じゃないことに気が付きました



3C218339-8BFB-4752-A0B5-AF7AE6E506C4

家事の大変さとは…!
2772D87F-A73E-4A9A-93A1-6EF8C86A431F
最終的に自分が
やらなきゃいけないプレッシャー!

例えば家族で出かけて帰宅し、疲れて私以外が寝ても
私は次の日必要な洗濯や洗い物、麦茶の仕込みなど考えすべて済ませてから寝ます。

私がやらないと誰もやらないし次の日に家族が困るから…と責任を持ってやります。

しかし!今回分担した家事
旦那はやらなくても最終的に
私がやると思ってる!

仕事だって責任もってやるように
家事だって責任感持ってやって欲しいです
難しいことはお願いしてませんし。

そしてやれない場合はちゃんと「今日は変わって」と言うまでが家事だと思います。
価値観の違い
こういう話書くと「旦那さん甘えすぎ」や逆に「旦那さんに求めすぎ」とかいわれそうですが
大人が変わるのはとっても難しい

旦那にも言い分はあると思います。
私は旦那を作り変えたいのではなく
これから二人とも納得して生活していくために
少しずつ価値観を合わせて行きたいと思っています。
(できれば私色に染めたいけど)

そのためにルール作りはとても大切と思うので
今回の件については私の考え(家事責任持ってやらなければ分担とは呼べない説)
を話し納得してもらいました。

今後分担した家事をちゃんと
やるかどうかは様子を見たいと思います。


そして私のストレス源について
もう一つ重要なことに気がついたのです
3C218339-8BFB-4752-A0B5-AF7AE6E506C4
続きです↓




10F32F4D-839F-4C5F-959B-28D599059D87
↓旦那の買い物能力についての話です(別記事です)

****************************
↓更新したらラインでお知らせします!
とっても便利だし読者になってくれたら
私も嬉しいです
049C0FC0-8C49-43DD-8AE1-E86C15D34A35

↓ときどき描き下ろしもあげてます!
良かったらフォローしてね

05D6817A-7A42-4F55-8704-35B9E992D133

↓旦那の愚痴や体調が悪いだの
おやつ食っただのどうでもいいこと
呟いてます。手抜きご飯の写真も

01B2B69B-54CA-4961-800D-5E0DE9DC096D

↓2つのランキングに参加中です
よろしければ押してください!

にほんブログ村 子育てブログへ