りゅうは便秘知らずの快便ボーイなので
綿棒浣腸をするのははじめての経験です。
手順をよーく調べてワセリンをたっぷりつけて
そっと、でもビビると
出ないと聞き、
時には大胆にやってみました…
が
その後数回挑戦しましたが綿棒に
うんちはつくものの出ず…
病気を貰うかも?
これくらいで受診迷惑かな?
と思いつつウンウン唸るとらがかわいそうで今後の対策を聞くためにも思い切って受診しました。
とりあえずお腹の張りもなく、
病気ではなく普通の便秘とのことでほっ
スッキリ…
が…
ネットで調べた小児科の先生たちは
綿棒浣腸をオススメされてる方
沢山いらっしゃったので、しないほうがいいというのは
私が受診した病院の先生の方針だろうな〜と思います。
今後も便秘するだろうし綿棒浣腸をマスターするためにももう一回挑戦したほうがいいのでは!?と思いますが
病院先生が綿棒浣腸を「やらなくていい」と言ってるのだから…とやる気になれず
他に調べた&ツイッターで教えてもらった
足の曲げ伸ばし運動やラッコ抱き、うつ伏せ寝(よく見ながら)、お腹のマッサージ、「出ろ出ろ」と念じる(笑)
などいろいろ試しましたがどれも出ません…
(体重は1ヶ月半で2キロと充分増加してましたので水分不足はないと思います)
まだおっぱいの飲みが悪くなったりは
していないのでもう少し様子を見るつもりですが今後でない場合どうするのが正解なんでしょうか…
うんちのたびに受診するのもなぁ…
****************************
****************************
↓更新したらラインでお知らせします!
とっても便利だし読者になってくれたら
私も嬉しいです
↓ときどき描き下ろしもあげてます!
良かったらフォローしてね
↓旦那の愚痴や体調が悪いだの
おやつ食っただのどうでもいいこと
呟いてます。手抜きご飯の写真も
↓2つのランキングに参加中です
よろしければ押してください!
コメント
コメント一覧 (24)
少し良くなるかもしれないですよ!
私も生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。うちの子も最初は1日置きの便秘ちゃんでした。
オムツ替えの度にのの字マッサージをやってみてはどうでしょうか?
結局ラキソベロンという下剤を処方してもらい、ようやくまともに毎日出るように。
ちなみにもうすぐ4歳になりますが、まだ毎日下剤飲んでます(;ω;)
お尻の穴をお尻ふきをまいた指で優しく円を書くようにマッサージしてやると次第に肛門が開いてくるのがわかります、そのままマッサージを続けてやるとブリブリと出てくるかと。
もうすぐ2歳の息子と2歳半の姪はこの方法で便秘したら排便させていました😃
便秘は1週間くらい平気ーと聞きましたが、心配ですよね💦
更新楽しみにしています。お体に気をつけてくださいね
それから話変わってすみません。ゆきさん、ビョルンのだっこ紐使ってますか?イラストがそうかな、と。うちはりゅう君、とら君のそれぞれ1ヶ月後が誕生日の3歳&0ヶ月の子供がいて、ビョルンのだっこ紐かスリングを買おうか迷っています。二人目は早くからだっこ紐いりますよね。是非使用感を教えてほしいですー!
1,おへその上に手首の辺りをあてて右向きにグイっと。(のの字と同じ方向)
2,肋骨より下の柔らかい所を、右手を横に向けて小指から順にピアノを(ソファミレ♪と)弾くみたいに押していく。段々横へ進む。赤ちゃんの体の胸の下から足の付け根の方に送り出す感じです。
私は、実際ベビマの先生がされるのを見て力加減が分かるのですが、結構思い切りグイグイします(^o^;)
近くにそういう方が居られたらなー(>_<)私は、田舎に住んでますが、これは市主催の無料で参加出来るので教えてもらいました!
赤ちゃんが苦しんでるの見るの辛いですもんね。快便になりますようにーー。
娘が赤ちゃんの時、便秘で毎日綿棒浣腸してました😅
離乳食始まったら快便になりました😌
多分、水分量がぐっと増えたからかな?
綿棒浣腸はクセになるものじゃないから、便秘で苦しそうなら全然やって🆗とかかりつけ医に言われたので、よくやってました。
私は、病院で浣腸する方が可哀想で💦
うちも出なくて、綿棒浣腸もろもろやりましたよ〜
効果があったのは、オリーブオイルをティースプーン1杯くらい飲ませた事でした。
早く解消されるといいですね♪
最近暑くなってきたので便秘の患者さんが増えました。
つまり、水分不足です!体重増えてるから大丈夫と思わず、他の方も言われているように糖水やイオン水など試してください。
長女の話ですが、長女も赤ちゃんの時、超便秘野郎でして!1週間ざらに出ないことありました。何度も小児科で浣腸してもらいました。
ちょうど1ヶ月健診で助産師さんが訪問してくれた時に相談したら、綿棒で肛門を刺激するやり方を教えてくれました。大人が使う綿棒に、ベビーオイルをつけてから、肛門に刺して大きい円を描くようにゆっくり回すんです。そうするとうんちがにょろにょろ出てきます。綿棒は膨らんでる所まで入れます。最初は恐る恐るでしたが、慣れてくると簡単です。綿棒浣腸ってクセになるとかネットで見ますが、あまり気にしなくて良いそうです。腹筋がつくようになれば勝手にうんちでるようになりますし。私も初めての育児で気が滅入るくらいうんちの事で悩みました。長女の時につけていた育児日記を読み返すとうんちの事しか、書いてなかったです笑
お腹張ってる?とか分かんない!って旦那に八つ当たりもしてました。保健センターの助産師さんとかに相談しても良いと思います。二人目育児、お互い頑張りましょうね(*^^*)
いつもブログ楽しみにしています( ´∀`)
うちは生後1ヶ月から飲める赤ちゃんの麦茶(薬局に売ってます)をお出かけ後にスプーン3杯くらい飲ませると便秘解消してました。
泣いている赤ちゃんを見るの辛いですよね...
お互い育児頑張りましょう!(o^^o)
色々試してみるのに、なかなか出ないと心配ですよね(>_<)完母・混合・ミルクでウンチの状態も違うと聞きますし、便秘しやすい月齢なのかもしれません。あまり気を落とされないで下さいね(*^_^*)
2歳半と8ヶ月の子がいます。上の子が1歳前後の時に酷い便秘になり色々試しました。
浣腸綿棒
水分を多めに摂取させる
離乳食の量を増やす(上から押し出す)
マッサージ、運動させる
オリゴ糖
市販の浣腸
小児科で薬を処方(鉄剤)
結局、食べる量を増やしたら一番効果がありました。標準よりも食べる子だったみたいで、ご飯の量が足りてなかったようです。
何か参考になれば…
便秘は赤ちゃんもお母さんも大変ですよね、改善すると良いですね!
生後1ヶ月くらいから便秘で1週間出なかったことあります。
同じく綿棒ききませんでした…
最初に小児科に行って浣腸してもクセにならないと聞いたので赤ちゃん用のイチジク浣腸を常備してました。
生後半年くらいにRSにかかり大学病院へ行った時に便秘の方も相談したらラキソベン処方してもらいました。
(書き忘れましたが離乳食始まったら便秘が酷くなりました。泣き叫びながらうんちしてました)
まず出すことメインにしてだんだん減らしていって卒乳して離乳食食べるようになったら薬なしで出るようになりました!
ちょっと出てないなーと思った時はヤクルトかミルミル飲んでますが(^◇^;)
赤ちゃんの便秘心配ですよね
イチジク浣腸を約1年使いましたが最後の方は回数も減ってきて自力で出せるようになりました。
浣腸はクセになるとかネットに書いていて心配でしたが出ない方が苦しいので私は使ってました卒業でしました。
参考になれば嬉しいです
通りすがりのものでコメントしてしまってごめんなさい。
私は3人の息子を育てたのですが、真ん中の息子が赤ちゃんの時に便秘で一週間出なかったことがあります。
その時は、やっぱり綿棒にベビーオイルをたっぷり浸けて突っ込んでいました。
息子は出たので、その時やらなかったのですが、キャラメルがいいと聞きました。
(キャラメルを小さく切って座薬のように入れると)
でも、お医者様に言われた訳ではないのでお勧めは出来ませんが💦
運動やらマッサージやらやってもダメな場合、おっぱいあげてるなら、おかーさんが出そうな食べ物を積極的に摂取するとか❗
昔からおかーさんの食べたものがそのまま赤ちゃんの💩で出る❗なんて話は聞くし、実際息子たちは緑の💩してたし。
参考にならないコメントでごめんなさい。
こんな話もあるんだな。くらいで聞いてもらえたら嬉しいです🎵
4ヶ月女の子の母です。
うちの子も入院中からの便秘で、本当に毎日念じながらお腹のマッサージしてました。
でも、近くの小児科に相談に行きアドバイスに従って2週間決まった時間に綿棒浣腸を続けた結果、今ではほぼ毎日出るようになりました!
その先生によると、赤ちゃんはまだ腸壁の神経が発達しきっておらず、便が溜まってもセンサーが反応しないために押し出さないとのこと。その鈍いセンサーを動かすために行うのが綿棒浣腸なんだということです。
ですので、コツはしっかり腸壁のセンサーを作動させるためにも綿棒の頭の部分をしっかりお尻に入れ、大きく(500円玉くらい)の円を描くように綿棒を回すことだそうです。
娘は、いまでもたまに便秘するのですが綿棒を入れて回し始めるとぐずっていてもすぐにスイッチが入りいきみ始めます(笑)
医療のプロではないので、絶対とは言えませんがまるで娘のことか!とブログを読んで感じてしまってコメントいたしました。
どうが息子さんの便秘も良くなりますように!!
上の子が便秘で苦労しました。ひどい時は浣腸してましたが、鍼の先生が「その手の相談はとても多い。お尻の上のところ、蒙古斑のあたりを剣山で刺激するくらいの強さでポンポンすると100%出るよ」と言っておられました。
これ聞いた時は下の子の出産後で、下の子は快便だったので試しておりませんが……
参考になれば何よりです。
こより浣腸目から鱗の威力だったのでどうしても出ない時にはお試しあれ、です!
ちょうど私も二人目出産が同時期でもうめちゃくちゃシンクロしてます!
そして、赤ちゃんの便秘の件ですが、本で母乳育児の赤ちゃんはお母さんがしっかりお野菜食べて繊維のものを食べるとうんちが出るって本に書いてましたー。(山田 正人著
経産省の山田課長補佐、ただいま育休中 )
読んだのがもう3年前の上の子のときなので、すこしニュアンスが違うかもしれないですが、母乳育児でお野菜成分も出るとかなんとか‥読んだときに衝撃的で覚えてます。
ちらっと、参考になればとコメントします
またブログ更新楽しみにしてます‥無理を為さりませんように。(上の子のお世話が家事より10倍大変、むっちゃ染みましたー)
あのあと綿棒浣腸にチャレンジし、無事に出してあげることが出来ました!
その後毎日ではないですが2.3日おきに自然に排便しています。
イチジク浣腸やこより浣腸…キャラメル!色々あるんですね…!
食べ物系のご意見もありがとうございます!離乳食が始まって
便秘するようならそちらもチャレンジしたいとおもいます!
色々なお話が聞けて記事にして本当によかったです!ありがとうございました!